EAO(ヨーロッパインプラント学会)への参加

今年は、EAO(ヨーロッパインプラント学会))に参加しました。せっかくのパイですから、夜はセーヌ川でのナイトクルーズ(BATEAUX MOUCHES)を体験しました。ライトアップされたセッフェル塔を眺めながらのディナーは最高でした。
(1).jpg

インプラントの学会(バンコク)

インプラントのメーカー、バイオホライズンの学会が、タイのバンコクで開催されている。私は始めてタイに来ましたが、10月なのにむっとする気候です。人が多く、活気のある街で、日本の会社の名前がいくつも目につきます。車が左通行ということもあるのでしょうが、日本車が目立ちます。日本との良好な関係が想像できます。
 学会場のペニンシュラホテルかからの景色です。

18歳で選挙権

 18歳で選挙権が得られる法律が成立した。来年から18歳の人が選挙に参加することになったのである。18歳で<オトナ>になることが認められたのである。当然のことながら、お酒も飲めるし、タバコを吸うこともできる、カジノにも入れる。と思って良いのであろうか。そうあってほしい。つまり、高校生が酒を飲んで青春を謳歌するのである。その一方でそれに対する責任も負うことになる。日本では、一人前になる年齢が遅すぎる。常々思っていることであるが、小学生くらいの子どもでも一人前の人として扱うべきであるし、子どもの意志や権利を尊重すべきだと思う。
 責任を伴う自由の権利を獲得すると同時に社会にも責任を負うべきである。世の中のことを全く知らずに、選挙権だけを有するのはおかしいと思う。以前からの持論だが、高校生を卒業した後、全ての人は兵役やボランティアなどの社会経験をすべきで、大人になるための試練を乗り越えてほしい。年齢だけでその人が大人かどうか判断することはできない。ベーベル平和賞を受賞したマララさんは、年は若いが行動も考え方も、自己中心的ではなく、世界の平和と人類の進歩をを考えている。日本の子どもたちは、平和ぼけしていて、この日本人が手にしている自由や平和が何らかの犠牲の上にたっていることを知っているのでしょうか。
 18歳の人に選挙権を与えると同時に、世界の現状と歴史、日本の現状と過去の歴史、について甘い認識ではなく本当の事実を知ることが重要だ。情報は限られメディアを通してからしか入って来ないという事実を認識しなければならない。どこに本当の真実があるのかを日々の生活の中で見聞きしておくことが必要なのではないか。情報源を広い視野で獲得し、それぞれの人が、常に自分の考え方を持つべきだと思う。

歯の話

 学生時代、歯の解剖学的形態について詳しく勉強した。当たり前のことである。ただ、学生時代はその時の課題をクリアーするための勉強だったと思う。
ところが、実際、歯科医師としての仕事をしてみると、そのことの重要性がわかってくる。学生時代に、進級することだけを目標にして、本来知るべき歯の形態の勉強をおろそかにしてきた歯科医師は、実際の臨床で苦労することになる。
 私の場合、一般的な医学の勉強は苦手だったが、歯の形態の関する勉強には興味があった。その頃から少し変わった人間だったので、他の同級生が普通の教科書でその勉強をしているとき、自分は図書館へ通いより精密な教科書を借りて人知れず勉強していた。そのお蔭で、学生時代の芋掘り(歯型彫刻)の試験は全て1回で合格した。これは結構自慢できることなのです。その当時、歯科医師国家試験で実習試験があったので、技術的な部分での学習に重点をおいていたようだ。
 その頃の勉強が今になって役に立っていることは言うまでもない。そこで、その当時私がしていた勉強を卒業直後の先生方にもしてもらった方が良いのではなかろうかと、今思っているのです。何事も基本が大事ですね。

ラテンミュージック

 日頃、ジャズを聞くことが多い。特に女性ボーカルが好きだ。最近のお気に入りは、ジャネット・サイデル(Janet Sidel)である。ジャネット・サイデルのCDは以前から数枚持っていて、北京でのライブやペギー・リーの曲を集めたものなどがある。昨年発売された<Far away Places>というアルバムがラテンの名曲を集めたものだ。中でも特に気に入っているのが、<Historia de amole>や<Piense en Mi>である。<Historia de un amole>は、ZAZも歌っているし、布施明も歌っている。元々は。トリオ・ロス・パンチョスとイーディー・ゴーメイが歌っている名曲である。
 <Piense en Mi>については、これもZAZが歌っているのだが、なんと言ってもスペインのルース・カサール(Luz Casal)のヴァージョンがラテンらしくて良い。今までは、ルース・カサール(Luz Casal)の歌声はYouTubeでしか聞けなかったのだが、このたびクロスFMのSさんがスペインから取り寄せて下さり、CDを手にすることができた。Sさんありがとう。